研究室
- 2023-08-08
- 2023-09-15
備考
備考は、自由記入欄いわゆるメモとしてお使いいただけます。法的な効力は発生しないかわりに備忘録として自由に記載することができます。この書類をやりとりしたときの背景などを記載することによって、後の会計処理に役立ててください。 検索画面では取込み時に記載し […]
- 2023-08-08
- 2023-09-15
取引日
取引日は各書類の日付の総称です。請求書については請求日、見積書については見積日を取引日として入力してください。 西暦にて利用してください。 取込時は、「日付自動整形」にチェックを入れると、取引日の年月日が「YYYY/MM/DD」のように統一されます。 […]
- 2023-08-08
- 2023-09-15
伝票番号
電子書類に記載されている伝票番号等を表します。 電子書類により表記が異なります。(注文番号、発注番号、受注番号等) 法的な項目でないため、ご自身の裁量でご入力ください。空白でも問題ありません。 受領した書類の場合でも、ご自身の管理通番を採番し、それを […]
- 2023-08-08
- 2023-09-15
取引先
取引先は各書類の相手方を参照・入力します。 取込時は、OCR候補と取込済取引先、および任意入力も可能になっています。 OCR候補から選択する場合は入力欄上部の択一選択ボタンをOCR候補に、取込済取引先から選択する場合は、入力欄上部の択一選択ボタンを取 […]
- 2023-08-07
- 2023-09-13
書類種別
書類の種別を選択します。現在サポートされている書類は以下の通りとなります。取込画面においては書類の選択は必須項目になります。 また、各書類ごとに金額などの必須項目が異なるようになっております。これらの定型に当てはまらない書類については「その他」を指定 […]
- 2023-07-29
- 2024-05-16
電帳時代R5のダウンロード
トライアル版はフルスペックで90日間無料で使用可能! トライアル版をダウンロードする 広告ブロック機能でダウンロードができない場合がありますので、本サイトではブロック除外にして頂けると幸いです。 電帳時代はトライアル版のイ […]