- 2023-08-16
- 2023-09-15
重複書類
同一の電子書類のことです。同じ電子書類を複数回取り込むことは可能ですが、取込画面や訂正画面に「重複書類あり」と表示されます。 設定画面にて「重複取込防止」をチェックすることで、過去に取り込んだことのある電子書類の取込時に警告を表示することができます。
同一の電子書類のことです。同じ電子書類を複数回取り込むことは可能ですが、取込画面や訂正画面に「重複書類あり」と表示されます。 設定画面にて「重複取込防止」をチェックすることで、過去に取り込んだことのある電子書類の取込時に警告を表示することができます。
各書類の取込時に自動で割り当てられる識別子(番号)です。 電帳時代に取り込んだすべての電子書類に付与される、電帳時代の内部で重複のない一意のIDです。 重複した電子書類を取り込んだ場合でも、それぞれの書類IDは別のものが付与されます。 電子書類の編集 […]
電帳時代に初めて取り込んだ日時を電子書類ごとに自動で記録します。 重複した電子書類を登録する際も、1電子書類ごとに登録され、2枚目の取込日が1枚目の取込日として登録されません。
電子書類に記載されている金額を表します。 最終的な合計金額が入力されます。 取込時に「金額自動整形」にチェックを入れると、半角数字に変換され、入力時以外の場合に3桁ごとにカンマ「,」が表示されるようになります。 電子書類によっては、金額の記載がないも […]
電子帳簿保存法は、受領をはじめとして自ら発行した書類も保存をすることを規程しています。 電帳時代では、その書類の取込時、検索時に発行したものか受領したものか区別をつけて分類するようになっております。
備考は、自由記入欄いわゆるメモとしてお使いいただけます。法的な効力は発生しないかわりに備忘録として自由に記載することができます。この書類をやりとりしたときの背景などを記載することによって、後の会計処理に役立ててください。 検索画面では取込み時に記載し […]